ENGINEERING?GRADUATE  工学部?大学院

地球環境工学科&地域未来デザイン工学科

地域マネジメント工学コース

Regional Management Engineering Course Program

基礎を工学に置き、オホーツク地域に固有の課題、多くの地域に
共通の課題、そして幅広いマネジメントについて学びます。
またアクティブラーニングにより能動的に活動する力を養い、
地域の振興に活躍する人材を育成します。

基盤コースで工学を学びながら、マネジメント力を養う

地域マネジメント工学コースパンフレット

2つの「力」の融合

地域マネジメント工学コースは、地球環境工学科、地域未来デザイン工学科の両学科から、選択できるコースです。
各学科の専門コースを基盤コースとし、マネジメント力を身につけます。

技術者として貢献していくための
基本的能力
工学の専門学力
  • 新たな技術を生み出す研究や開発を担う能力
  • 開発した技術を実用化するための設計や生産を担う能力
技術を活かし社会を
リードしていくための応用力
マネジメント力
  • 組織の立ち上げ?運営など、組織をマネジメントする能力
  • 問題提起とその解決など、主体的な改革能力
  • ディスカッション、プレゼンテーション能力

こんな人にお勧め

入学

地球環境工学科&
地域未来デザイン工学科

1年
前期
学科所属
導入科目
基礎?教養?基礎専門
  • 工学基礎学力の向上と柔軟な発想力と広い視野を強化
    • 工学専門分野を学ぶ上で必要となる、数学、物理、化学といった工学基礎科目を充実
    • 国際社会で活躍するための能力を育成するための科目を充実
    • 柔軟な発想や特定の専門分野に偏らない幅広い視野を育成するリベラルアーツ科目を充実
  • 主体的に「学ぶ力」や多面的?融合的かつ協働的に「考える力」を修得
  • 工学技術者としての倫理観や職業観を修得
  • 学科?コースの教育目標および専門分野の理解と学習意欲の向上
  • コース移行は、亚博足彩3(2021)年度入学者から2年次前期に変更
後期
2年
前期
ス配属
専門コア
  • 地域に共通の課題と固有の課題を踏まえた地域マネジメント力を修得
  • 地域に共通した課題に関する知識については日本ばかりでなく世界の地域も視野に入れて学習
  • 専門工学コースを基盤とし、経営、マーケティングを含むMOT(Management of Technology、技術経営)に該当する広い知識を修得
  • 地域においてものづくり、まちづくりがなされてきた事例を学び、物事を俯瞰した見方のできるイノベーション人材としての能力を修得
後期
3年
前期
専門Ⅰ
後期
4年
前期