不正行為等の防止
研究活動の不正行為(研究費の不正使用を含む)の防止について
北海道国立大学機構では、研究不正を起こさない、起こさせない組織風土を作り上げるとともに、コンプライアンスを推進するため、研究活動の不正行為防止に関する規程等を制定しています。
責任体制

不正防止計画
北海道国立大学機構は、不正の発生を防止するため、不正発生要因、起こりうる実態等を把握した上で、具体的な不正防止計画を策定?実施しています。
研究活動の不正行為等の防止に関する相談窓口
■通報等を受け付ける際の留意事項
- ?通報等を受け付ける際には、通報者の氏名、連絡先、不正使用を行ったとする者、不正使用の態様等、事案の内容、不正使用とする合理的理由について確認させていただくとともに、調査に当たっては、通報者に協力を求める場合があります。
- ?通報者の名誉やプライバシーその他の人権を尊重し、通報者の氏名、通報の内容等が通報者の意に反して漏洩しないように関係者の秘密保持を徹底いたします。
- ?調査の結果、通報が専ら被通報者に何らかの損害を与えることや本学に不利益を与えることを目的とする等悪意に基づくものであることが判明した場合は、通報者の氏名の公表や懲戒処分、刑事告発等の措置を講ずることがあり得ることを申し添えます。
1.研究活動の不正防止に関する取組及び規則等についての相談窓口
相談窓口 | 研究協力課長 | 管理課長 |
住 所 | 〒090-8507 北見市公園町165番地 |
〒090-8507 北見市公園町165番地 |
電話番号 | 0157-26-9150 | 0157-26-9131 |
FAX番号 | 0157-26-9155 | 0157-26-9137 |
kenkyu01*desk.kitami-it.ac.jp | kaikei01*desk.kitami-it.ac.jp | |
※メール送信時に*を@に変更してください |
2.研究活動の不正行為に関する通報?相談を受け付ける窓口
以下リンクよりお願いします。